あさか治療院代表の
能登谷 操(のとや みさお)です。
資格:介護支援専門員、鍼灸師・柔道整復師
あさか治療院では、力を貸して頂ける鍼灸師の方を募集しております。
目指しているのは、「高齢者とそのご家族に元気と希望を与える」という弊社の想いです。当社で集客した利用者様は、歩行困難で、通院が難しく痛みでお困りの方が多いです。そのような利用者様を先生の技術で救ってあげて頂きたいのです。
代表者の私は、鍼灸師だけではなく、柔道整復師の資格もありますので、先生方の気持ちに寄り添うことができます。
是非、当社の訪問鍼灸事業に参画いただき、その上で私たちは、治療院経営をされる施術者の方を応援、良きパートナーであり続けたいと考えております。
インタビュー 業務委託契約をしているパートナーさん
なぜ出張専門の治療院を始めたのか
あさか治療院は2016年に1月に起業いたしました。
出張専門の治療院を開業しようと思ったきっかけは、自宅マンションの隣の部屋で暮らすご高齢のご夫婦からの依頼でした。
ご主人様が末期の肝臓がんにかかり体重が激減してしまいました。腹水のためお腹がパンパンになり食事がとりずらくなり、脚のむくみがひどく寝起きや歩くことも大変になってきたので何とか助けてほしいとのことでした。
買い物などで車を使うときも、むくみで脚がパンパンになっているため運転席に座ることもできず、またマンション前の階段の段差でつまずき転んで血だらけになり、大けがをするなど本当に大変な状態でした。
出来るだけ住み慣れた自宅で過ごしたいという強い希望があり、週に3回定期的にご自宅に伺い訪問はりきゅうマッサージを開始しました。
はりきゅうマッサージをするとお腹の張りも軽くなり、苦しくて食事がとれなかったのが、「久しぶりにごはんをおいしく食べることができた」と喜んでくれました。また、脚のむくみがやわらぐことでパンパンで曲がらなかった脚が曲がるようになり、「脚が軽い! 脚が軽い! 歩きやすい!」と言って自宅の廊下を嬉しそうに、にこにこ笑って歩く姿をみせてくれました。
ご本人は生涯で一度もはりきゅうマッサージも受けたことがなく、「こんなもので本当によくなるのな?」と初めは半信半疑だったようです。しかし、何度か施術させていただく内に、「お灸やマッサージをしてもらうとスッとして体が軽くなるわ」と言ってくださり、施術中は安心されていたのかリラックスしてよく眠っていました。
訪問施術を3ヶ月程させて頂き、お亡くなりになる一週間前までご自宅で生活されていました。ご本人も奥様も家で過ごすことができて本当によかったと大変喜んで下さいました。
終末期の患者様にはりきゅうマッサージがこんなにも喜ばれる施術であるとは本当に驚きでした。
私はこの経験から、高齢者の方が出来るだけ長い間、住み慣れた地域やご自宅で生活が続けられるようにするため関節や筋肉の痛みを和らげるはりきゅうマッサージで多くの方を助けたいと考えております。
訪問エリア
現時点では、大阪府の堺市北区・堺区・東区・中区が対象となっています。
この地域にとどまらず、先々にはサービス範囲を広げてを提供できるように進めております。
あさか治療院の会社概要
会社名 | あさか治療院 |
代表者 | 能登谷 操(のとや みさお) |
設立 | 2016年1月 |
資本金 | 100万円 |
従業員 | 従業員~4名 業務委託契約(業務パートナー)~14名 (2024年12月現在) |
売上高 | ~4000万円(2024年12月現在) |
本社所在地 | 堺市北区常磐町1-1-2 |
オフィス | 堺市堺区宿院町東4丁1-1 阪南ビル 402号 TEL 072-275-5486 FAX072-275-5487 |
治療院店舗 | あさか治療院 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 |
あさか治療院の沿革
2016年1月 | あさか訪問はりきゅう院(直営店)を設立 |
2020年4月 | あさか治療院に名称変更 |
2025年1月 | 法人化 合同会社 NMケアグループ 治療院名 あさか治療院 |
担当していただく業務
1回の施術は30分ほど。移動時間もゆとりを持ってスケジュール組みをしています。施術の曜日と時間が固定の方がほとんどなので、ご自身の治療院を構えながらでも仕事ができます。
上記のような環境のもと、今回業務委託契約で施術をして頂ける施術者の方を募集しております。
必要なスキル
- 鍼灸師
歓迎するスキルと経験
- 利用者さんの身体を治療するだけではなく、コミュニケーションも重視して取り組んで頂ける方。
- 事業パートナーなので、共に仕事を気持ち良くできる方。
- あさか治療院を共に発展させていきたいと思ってくれる方。
- サービスを受けたくても受けられない利用者様を救いたい方。
- 施術に専念してくれる方。(各部門信頼関係のもと、この制度が成り立っています。)
- 協調性のある方。
- 思いやりのある方。
- リハビリなどの技術も求められた際は勉強する方
- 少子高齢化へ向けての事業に賛同頂ける方
当院ではアドバイザーとして
脳梗塞リハビリ専門家と契約しています。
櫛引 翔太 先生
(クシビキ ショウタ)
大阪府(岸和田市)
鍼灸師・認定理学療法士(脳卒中・地域理学療法)
2015年 大阪府北ブロック症例発表(大阪)
肩の安静時痛に改善を認めた脳血管障害左片麻痺一症例における2種の運動療法の効果
2016年 日本病院学会(神戸)
地域に向けた介護予防教室 ~体力測定から個人に合った運動指導の提案~
2018年 脳梗塞リハビリセンター外部セミナー(赤坂)
体幹機能に伴う足底コントロールの向上が遊脚期に与える影響~鍼灸・理学療法併用での介入効果〜
どんな利用者様を施術するか
当院では、脳卒中、パーキンソン病などのリハビリ(機能訓練)を重視した施術を提供していますが、患者様の心のケアを大切に考えています。
高齢者の方と円滑なコミュニケーションが取れるように、傾聴(聴く力)の基礎から認知症の方への対応スキルを高める研修を行ない、ストレスケアに力を入れています。
右膝変形性関節症 長沢正勝様(娘様感想) 堺市北区在住
父と母に元気を運んで下さり感謝しております。本当にありがとうございます。
週3回のリハビリマッサージを受ける事で、ベットから起き上がる事が出、足にも筋肉がついて、長時間座る事もできるようになりました。父本人も喜んでおり、家族も助かっております。施術に来て下さる先生は、とても優しく、父の心に寄り添いながら。一つ一つ丁寧に行なって下さるので、とても有難く思っております。母も楽しそうにリハビリを頑張っている父の姿をみて喜んでいます。先生の優しいお心がとても有難く母の心を癒して下さっているそうです。父と母に元気を運んで下さり感謝しております。本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願い致します。
パーキンソン病 辻澄子様(80歳) 堺市北区在住
今はお灸で治療してもらっています。
最近では歩くことができるのです。少しですが… 私にとってはすごい進歩です。
私(80歳)は77歳の時、神経内科でパーキンソン病と診断されました。足のむくみ、歩行困難、転ぶことも多くなり、杖、歩行保護車、現在は車椅子の生活です。能登谷先生との出会いは私がお世話になっているデイケアへ先生がボランティアで来られた時でした。その後、訪問リハビリを週2回お願いし今はお灸で治療してもらっています。最近では歩くことができるのです。少しですが……。私にとっては、すごい進歩です。今後も先生にお世話になり頑張りたいと思います。今は夫婦で先生に感謝しています。ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
肩の痛み 足のむくみ 山塚光子様(87歳) 堺市北区在住
施術のおかげで風邪知らずです。肩のこり、足の冷えも良くなりました。
お世話になって一番の喜びは施術のおかげで風邪知らずです。肩の凝り、足の冷えも良くなりました。免疫も増し毎日体調が良いのです。2回のマッサージ、1回の灸 週間でお願いしております。その都度先生との会話も又たのしみです。永らくお世話になっておりますが87歳の私にとってこの先づっと欲ばりで施術をお願いできますか……先生は私の元気印です。
あさか治療院が業務委託契約を採用している理由
独立開業希望のある施術者は、雇用をしても必ず数年後に独立します。2~3年で独立という事もあり、その際に担当の施術者が交代するなどで利用者様に精神的なご負担をかけてしまいます。それであれば、最初から独立している施術者さんと業務委託契約を結んでパートナーを増やして行った方がいいのではないかと思った事が、業務委託を採用している理由です。
施術者は、なぜ施術者になりたかったのかという点を一番に考えました。
独立した施術者は、自分の技術で利用者様の身体を治したいと誰もが思っているはずですので、一人一人の施術者の技術の内容を尊重しております。
会社でこの技術を取り入れて下さい等の指示はありませんので、独立した一人の経営者として1利用者1担当制で責任を持って、利用者様を診てもらっています。
「自分の技術で重度な利用者の身体を治したい、または維持したい」、「上司がいない環境で自分の力を試したい」という方はぜひご応募お待ちしております。
募集要項・施術料加算制度
雇用形態 | 業務委託 |
勤務時間・日数 | 希望により応相談 |
業務委託費 | 総療養費の50% |
ガソリン代 | 全額支給。運転日報にて管理 月間走行距離÷12(規定燃費)×ガソリン単価(石油情報センター月末単価) |
無料体験鍼灸・マッサージ | 1件1,500円 成約ベースで支給 |
あさか治療院と業務委託契約を結んでいる
施術者の声
前田 信一 先生
はり師・きゅう師、柔道整復師
鍼灸整骨院経営10年、訪問鍼灸4年
鍼灸整骨院を開院して10年になりますが、診療時間の合間に訪問施術をしてみないかと誘っていただいたのが能登谷先生。
最初は訪問の患者様独特のメンタルケアが必要な利用者様を担当する事があり、大変勉強になりました。おかげで今は訪問の患者様に施術以外で何を提供してあげられるのかを考えて訪問に向かっております。
訪問鍼灸に出会い、患者様の手当てをすることが、現在はある意味鍼灸整骨院とはまた違うやりがいを感じております。
辻 明子 先生
はり師・きゅう師
出張専門鍼灸院8年、開業3年
一人で出張専門で開業をしたのですが、空き時間にアルバイトをしようかと色々探している時にこちらの求人を見つけて、リハビリにも興味があり、応募させて頂きました。
患者様を紹介して頂くのはもちろん、治療の事で相談に乗って頂いたり、アドバイスを頂けるのがとても有難いです。
患者様のケアマネージャーさんとの横の繋がりも出来、一人ではなかなか繋がることの出来ない方との繋がりを作って頂いたり、色んな相談事にも乗っていただけるので、とても心強いです。
また、一人で仕事をしていたらなかなか出会えない難しい症例の患者様を担当させてもらって、アドバイスをもらいながら試行錯誤して治療の経験をさせて頂いた事もとても勉強になりました。
患者様の治療以外の部分を丁寧にフォローしてもらえることがとてもありがたいですし、勉強になります。
池末 独歩 先生
はり師・きゅう師
訪問専門鍼灸院13年、鍼灸院経営23年
R・O 先生
はり師・きゅう師
鍼灸院経営15年
個人でも開業していますが、患者様を紹介していただき有難いです。
リハビリにも力を入れていらっしゃり、勉強できる環境を整えていただけていることで、治療の幅が広がります。個人で仕事をしていると不安な事や、孤独な事もありますが、委託業務で入らせていただけると、先生方との繋がりや、勉強になる事も多いです。
サポート体制について
集客代行
施術者の方に集客をお願いすることはありません。集客は当社の営業スタッフが行ないますので、施術者の方には施術にだけ専念して頂ければと思います。
訪問鍼灸専門で独立して自身で治療院をするのであれば、集客は絶対に必要な要素ですが、当社の業務委託契約では、それぞれの先生方の治療院経営が効率良く運営できるように支援させて頂きたいと考えております。
病院事務経験者による療養費支給申請書(レセプト)の代行
訪問鍼灸は保険施術ですので、どうしてもレセプト業務がありますが、こちらも当社で代行致します。施術者の方に行なっていただく事務作業は、訪問した後の当社への報告業務のみです。こちらもスマホで簡単にできるような仕組みがありますので、ほとんど時間が取られることはありません。
同意書取得の代行、6ヶ月毎の同意管理
訪問鍼灸は医師の同意が必要になりまが、こちらも当社の担当者が取得代行をいたします。
クレームが起きた際の対応
もし、利用者様からクレームがあった場合、施術者の方が自ら対応するのではなく、当社の担当者が代行致します。
その際は、当社の担当者が状況を伺いますので、それにお答え頂ければ問題ありません。
ケアマネジャー様との連絡など
訪問鍼灸は、介護事業者様との関わりがあります。訪問鍼灸施術者も利用者様の在宅生活をよりよくするための一員だからです。
当社の代表者は、ケアマネジャーの資格もあり、介護知識にも精通しております。そのためケアマネジャー様への報告や連絡を的確に行なうことができます。
施術者の方には、報告書入力業務のみ担当していただきます。こちらも、簡易的な報告書フォーマットがあり、スマホで簡単に空き時間に入力可能です。
利用者様との施術スケジュール調整・管理の代行
空き時間など、ご都合の良い曜日や日程を共有して下されば、その日程と合う利用者様を探して、スケジュール調整を行ないます。
施術者の方に行なっていただくのは、その日に利用者様のところに訪問し施術をしていただき、その報告を当社に行なうのみですので一切負担がございません。
リハビリ・オンライン動画の提供
訪問鍼灸の現場では、機能訓練(リハビリ)の対応が求められる場合があります。
そこで、当院では、理学療法士からリハビリの知識・対応を学んでいただけます。(脳梗塞後遺症のリハビリを専門とする理学療法士監修による動画になります)
従来の治療院のように、治療院に集まっての勉強会に参加する必要はございません。空き時間にお好きな時間に、必要なタイミングで学んでいただけます。
あさか治療院と業務委託契約がもたらすメリット
- 治療院を構えながらでも、空いた時間に仕事ができる。
- 集客をしなくても良い。
- 組織で動いている為、分業制で業務ができる。すなわち施術者は施術に専念できる。
(持ち場・持ち場で、力を発揮して頂く事で施術者さんの負担を軽減できる) - わずらわしい同意書・レセプト業務から解放される。
- 寝たきりや歩行困難な方々にサービスを提供する為、社会に貢献できるやりがいのある職務である。
- クレームが起きた際の対応も自分で行わなくて良い。
- 健常者の方ではなく重度の利用者様が多いので、定期的な収入になる。
- 理念の押し付けや、勉強会などの時間の拘束がない。
- 報酬体系と、分業制がしっかりしているので、一人の負担が軽く離職率や、業務委託契約解除が極端に少ない。
業務委託契約することでご負担いただくこと
もちろん、良い点ばかりではないと思います。施術以外でのご負担はほぼゼロに近い状態にしておりますが、若干施術者の方へのご負担となる可能性がある点も挙げておきます。
今、経営されている治療院が予約制を導入されていること
利用者様への施術の曜日と時間が固定の方がほとんどなので、もともと予約制の治療院でなければ、対応が難しい点があります。
ただし、鍼灸整骨院など経営されている場合は、お昼休みの時間を使い、訪問鍼灸施術を行うことも可能です。
施術に対してはしっかり責任をもって行っていただくこと
施術は、「自分が責任をもって施術するんだ」という意思を持って施術して頂きたいのです。
途中で投げ出したり、無責任と思われる行動は利用者様の大きなご負担をかけてしまいます。
損害保険にご加入いただきます
年間12,000円程ですが、施術保険にご加入いただきます。入るべき保険がわからない場合は、当社から紹介させていただきます。
バイクや車での移動があります。
訪問先までは、お持ちの自転車、バイクもしくは車にてお願いします。
できる限り、施術者の方の治療院から近くの訪問先に向かって頂きます
あさか治療院のビジョン
企業理念
- 社員・事業パートナーの幸せを追求し、人として成長する
- 患者様・ご家族様・介護事業者様に喜ばれ感謝される
本ページをご覧になられているあなたへ
当社は売上、利益が目的ではなく、一番は社員や事業パートナーの為にという思いで事業運営をしておりますので、その思いに賛同して頂けるのでしたら
ぜひ当社で一緒にお仕事をしましょう。
1回の施術は30分。移動30分といった形でゆとりを持ってスケジュール組みをしております。また、働く日数、時間、曜日全て自由に決められます。
堺市内に業務委託の事業パートナーがおりますが、ほとんどの方がご自身で治療院経営をしながら、当社の業務も請け負って頂いております。
離職率の低さは、会社環境の良さの証でもあります。
3年と500万円以上かけて取得された国家資格ですので、鍼灸マッサージ師の平均年収を600万円にする事が私の目標です。
代表者からのメッセージ
募集要項
雇用形態 | 業務委託 |
勤務時間・日数 | 希望により応相談 |
業務委託費 | 総療養費の50% |
ガソリン代 | 全額支給。運転日報にて管理 月間走行距離÷12(規定燃費)×ガソリン単価(石油情報センター月末単価) |
無料体験鍼灸・マッサージ | 1件1,500円 成約ベースで支給 |
よくいただく質問
ほかの方も会に所属していますが、全く問題なく業務を行っております。
厚労省、保健所に確認済みですのでご安心下さい。
公共交通を利用して移動して頂けるのでしたら交通費を弊社が負担致します。
もしくは40%に報酬を下げてドライバーおつけする方法もございます。
施術家さんもちとなります。
使いやすくてお手頃な保険を紹介できます。
当院としては問題ありません。ただし、他の事業者様との契約内容をご確認ください。
施術回数が1回も間違いのないよう各施術者の方に回数確認をしてから療養費支給申請書(レセプト)を提出しております。過去、トラブル無し。
あさか治療院として施術所登録を行って頂く必要がありますので、施術所変更届を弊社で作成して、ご本人の資格の免許証原本と身分証明書を持参のうえ、保健所へ提出して頂きます。
お問い合わせ
以下の項目について入力いただき、送信してください。
担当者より、ご連絡させていただきますが、こちらにメールが届かない場合があるようです。
「2日以上経っても何も連絡が無い場合」はお手数ですが電話をご利用下さるようお願いいたします。
年末年始や夏季休暇等の場合、窓口業務は休業となります。ご対応は、お休み明け後とさせていただきますので、ご了承下さい。